クレアトゥール レギュラー撮影会100131 Part1
今月のラストはクレアトゥールのレギュラー撮影会。
もう1月も終わりとは、時間が経つのは早い~~。
この日、結構前から行くつもりではいたものの、
正直なところバジル、クールミント、ガーデンセージの各スタジオは一通り撮ったことがある。
どんな風に撮ろうかと悩んでました。
まぁその場のインスピレーション、「エイヤ!」で決めてしまうのですがw。
そんな感じで突撃です。
★ 小川紗世 さん ★ →Blog
1/10の浅草プチレギュラーに続いて、バジルで個撮予約を入れさせてもらいました。
浅草ストリートはじっくり撮ってるような雰囲気ではなかったので、
ちゃんとした「撮れる」環境で撮影したかったのです。

Camera:Nikon D700
Lens:Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF
アイドルフェイスな彼女なので、グラビアっぽく狙ってみました。
先週の大撮と違って、35mmと50mmを中心に使用。
モデルさんとの距離もグッと近くなるし、「こういう撮り方をしたい」ということが
遠慮なくできるのでストレスも無いですw。
それだけにアイデアが重要になるのですが、ここんとこのワンパターンな撮り方が払拭できず・・・・。
また考えて再挑戦ですね。
その他の写真はこちら
タグ : 小川紗世
ビバくらぶ 都立潮風公園撮影会100124
超~~久々の大撮!!
ってことで、今日はビバってきました。
大撮は去年9月の東写以来、ビバくらぶは8月の芝公園以来となります。
その間はず~っと少人数・個撮系ばっかり行ってたってことか・・・。
久しぶりに大撮に行ってみると、なんだかすごく新鮮!
レフ板もスタンドも持参しなくていいし、考えなくてもとりあえず撮れるw。
撮影場所とかポーズ指示とかしなくていいし、とても楽チン。
終盤にちょこっといじらせてもらった以外、黙々とシャッターを切ってました。
使用レンズも最短で45mm、85mmが標準といったところ。
VR70-200mmを撮影会で使ったのもこれまた久々でした。
少人数だと35mmとか24-70mmとかばっかりだから、
最初は距離感が掴み難かったです。
★ 海保恵美さん ★
大撮参加は久々なんだけど、撮らせてもらったのは前回と同じ海保さん。
浴衣だった前回に対して、私服の今回はかなりイメージ変ります。

Camera:Nikon D700
Lens:Ai Nikkor 45mm F2.8P
以前のビバくらぶはモデルさん4人でしたが、今回は6人でした。
これからしばらくは6人でいくとのこと。
対する参加者は70人もいなかったくらいなので、それほど混雑もせずでした。
「撮りたい写真を撮る」というわけにはいきませんが、
安くてお手軽なのはいいですね。
たまには来てみようかと思います。
その他の写真はこちら
タグ : 海保恵美
ikoi撮影会100117
今週はikoi撮影会。
昨年10月末以来、2ヶ月半ぶりです。
場所は幡ヶ谷にあるハウススタジオ。
スタジオとはいえ、撮影用の設備が整っているわけではありません。
簡単に言えば、普通の(オサレな)家を撮影用に使っている、という感じです。
今回はモデルさん3人で参加者が8人くらい。
だいたい1対3くらいなので人数的には問題無しです。
★ 橋本和美さん ★ →Blog
今回ikoiに参加した理由の一つは彼女が出るからw。
モデメにはよく出演されていますが、大人気なのですぐ個撮予約で一杯になり、
なかなかじっくりと撮ることが難しいのです。
(「個撮入れたら?」と言われそうですがw)
ikoiならばじっくりと撮れるだろうと思い、参加してみました。

Camera:Nikon D700
Lens:Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF
やっぱり可愛いですね!
実はモデルメーカー以外の撮影会に出るのは今回が2回目なんだそうです。
もっといろいろな撮影会に出てるのかと思ってましたが、意外でした。
初めてのハウススタジオでの撮影でしたが、自然光はあまり入らない環境でした。
主催者側で蛍光灯&RIFAを照明として用意してくれていましたが、
ストロボも含めて人工の光はどうも苦手です。
照明を当てる方向、高さ、強さによる影の出方など、もうひとつ読みきれていないです。
撮影とは光を読み、コントロールすることと改めて実感。
またスタジオ自体もあまり広くはなく、50mmがやや長いと感じるくらい。
なので35mmと24-70mmの広角側を主に撮影していました。
全体に、「ん~~。」という仕上がりですが、何事も経験ということで・・・・。
その他の写真はこちら
タグ : 橋本和美